朝食で決まる睡眠

先日、こんな記事を見かけたんです。朝食が睡眠の質を左右すると。記事には朝食を摂ることは光を浴びるのと同じように、睡眠と覚醒のリズムを整えると書いてありました。
そして、その鍵を握るのが『メラトニン』というものなんだそうです。それは生活のリズムがスタートしてから14時間~16時間後に分泌させる物質で、眠気を引き起こす働きをするものなんです。そして、メラトニンの材料になるものが『トリプトファン』と『ビタミンB6』なんですって。ということは、それを多く含んだものを朝食として摂ればいいってことですよね。記事にはメニュー例の記載がありました。まず『トリプトファン』を多く含むのは、卵かけご飯、味噌汁、納豆、チーズ卵焼き、牛乳、ハチミツやバナナなどです。また『ビタミンB6』を多く含むものは、カツオのたたき、マグロの煮つけ、サンマの塩焼き、豚レバーサラダ、目玉焼き、バナナなどと書かれていました。なかなか朝から摂りにくいものもありますけど、卵やバナナなんかは手軽に取り入れられそうですよね。あとは、やはり寝る前の炭水化物は良くないらしいです。
でも、まぁ、健やかな毎日を送るには、朝の光を浴びて、鍵となるメニューの食事をしっかり摂って一日をスタートさせることが大事なんですね。

一流、二流、三流

時々、本や雑誌には、特に自己啓発に関するものやビジネスに関する記事に載っているんだけど、そこに『一流とは……』と書いてあります。そんな記事を読むと、普段自分がしている仕事や対応がどのレベルなのかって考えてしまいます。かなり反省するべき点が多いこともあります。
先日、見かけた記事では、接客について三つのレベルに分けて述べられていました。いくつかの観点から解説してあったんだけど、その記事から感じたことは、「それができていれば大丈夫」だというレベルは二流だということです。例えば、マニュアルひとつを取ってみても、それさえあやふやなのはもちろん三流です。必ずマニュアルに沿って行動するのは二流なんです。じゃあ、一流はどうかというと、マニュアルの行間を読むんだそうです。挨拶や身だしなみに関してもサービスの品質を保つためだけど、やらされてると考えるか考えないか、さらには自分なりのこだわりを持ってプロとしての在り方を考えているか、との違いがあるのです。
そして、対応にはクレームやトラブルなどもあります。その時に大きな差が生まれるというのですが、そこに書いてあった言葉がすごく印象的でした。それは、よく『お客様は神様』という言葉があるけれど、そうではなく『お客様を自分の家族』と考えれば、どんな風に接するかはおのずと答えが出るというのです。本当にそうだと心に落ちました。家族は何より大切な存在です。それを接客の基本として考えることができれば、最高の接客ができますよね。